ということで、昨夜はタラを食べました。
白身魚、わたしは大好きなんですけどねぇ(笑)
魚料理だと旦那さんのテンションががっくり下がるので、今回は炊き込みごはんと卵スープを付け加えてみました。
さて、まずはタラの煮つけです。

甘塩ダラを買ったので、下味は塩麹を30分ほどつけただけです。
そのあと水分を拭き取って、小麦粉をまぶします。
タレはしょうゆ:みりん:酒=1:1:1で作ります。
お好みで、にんにく、しょうが、砂糖を少々加えてください。
タラが8割方焼きあがったら、タレを回しかけてさらに煮込みます。
塩麹のおかげでフワフワしてました。
旦那さんはおいしいと言っていましたが、魚ということで、やっぱりテンションが下がってました(笑)
次に卵スープです。
こちらはとっても簡単。
お湯に白醤油のつゆ、ほんだしを加えて、溶き卵と具をいれるだけ。
具は今回、しいたけと長ネギ、カブの葉にしました。
旦那さん大好きなメニューなので、とっても喜んでいました。

最後は炊き込みごはん。
お米4合につき、酒と醤油80cc、ほんだし大2、砂糖小2の配分にしました。
具はしいたけ、カブの葉、長ネギです。卵スープの具を一緒(笑)
作り方は、お米を研いで、ダシを混ぜたものを投入した後、いつも通りの水量を足します。
軽く混ぜてから具を乗せて、炊飯器でふつうに炊きます。

旦那さんに「ちょっと味が薄い」と言われてしまいました…。
次はもうちょっとダシの配分を変えてみます。
まだごはん余っているので、ほんだしを加えて味を濃くしました。
また今度食べます♪

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿